2011/3/6 日曜日

懐かしい味

Filed under: 日記 — maki @ 10:36:25

110304_1238~02.JPG

先日、お祝い事がありケーキを食べました。

私は、オーソドックスな苺のショートケーキが一番好きです。

昔・昔・・・ケーキ屋さんの味は、ショートケーキかチーズケーキで決まる!などと言われてネ。

そんなこんなでお決まりのように食べておりました。

しかしながら、お酒好きな私。
時々は違うものをと思い、ラム酒たっぷりの『サバラン』を。

う~~ん♪昔懐かしい味です♪
おいしくいただきましたヨ♪

でもほんとは、も少し、(いやいや・いっぱい)アルコールがきつめが良かったんだよね。

『ケーキだよ!!』って誰かに言われそうだなぁ(^_-)-☆


にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ

2011/3/5 土曜日

「はやぶさ」登場♪

Filed under: 日記 — h.nakano @ 9:44:04

とうとう今日から、東北新幹線で新型車両「はやぶさ」の運行が開始します。
最高時速は300km、盛岡青森間が50分で結ばれ今までより20分近くも短縮されます(来年からはさらに10分短縮されます)。
盛岡駅前広場のイルミネーションも青森までの全線開通を祝って「はやぶさ」なんですよ。

hayabusa1ts.jpg

青森から通院しているKちゃん、もう少しで矯正治療が終了だけど通院が少し楽になりますね。
ところで名前の由来になった「隼」は、世界最速の鳥ともいわれ、獲物を狙って、両翼を折りたたみロケットのような姿勢で急降下する時のスピードは優に時速200kmを超し、1500m上空から急降下した時のスピードは385kmに達したという報告もあるそうです(Orton, 1975)。
英語名はファルコン(Falcon)。そういえばロッキード社の軽量で俊敏な戦闘機F-16の名前はファルコンでした。世の東西を問わず「ハヤブサ」は速いものの象徴なのですね。

仙台と同じくらい身近になった青森。青森B級グルメNo1の「味噌カレーミルクラーメン」を食べに行こうかな。

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ

2011/3/4 金曜日

太巻き

Filed under: 日記 — c.tachibana @ 13:26:24

110303_1204~01.jpg

昨日はひな祭りでした!
先生の奥様が太巻きを作ってきてくださいました!
女の子がいっぱいの職場なので皆大喜びで美味しくいただきました
具沢山で彩りもとってもよくて…凄く美味しかったです
私のお家では滅多に食べられないものだし…ひな祭りはお祝いしたことがなかったので、とても新鮮でした
本当にごちそうさまでした(・∀・)

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ

2011/3/2 水曜日

ご馳走

Filed under: 日記 — y.kubo @ 14:04:15

先月の初旬に開催された小岩井農場の雪祭りに行きました。

前日に雪が降り雪像は何を作ったかわからない雪の塊となっていました。

小岩井農場の人達や雪像作りに関わった自衛隊の人達などが雪かきや雪像の雪をはらっていました。

復旧作業には時間がかかると思い、早めの昼食をとることにしました。

小岩井農場といったらジンギスカン!!と小岩井農場内のレストランへ行きました。

しかしメニューを見て食べてみたいと思ったのがこれです。

20110210 001-1.jpg

「欧風ビーフカレー」(単品で¥980)です。小岩井農場産の牛肉の塊をじっくり煮込んだカレーです。

牛肉は柔らかく、カレーの味も申し分ありません。エリンギやパプリカ、トマト、ホワイトアスパラ、じゃがいもなどの野菜を素揚げしたものがトッピングされていました。

カレーは大好きで家でよく作りますがこのような盛り付けにすると目でも楽しめるご馳走になるんだなあと感動してしまいました。

また食べたい一品です。

その後、雪のはらわれた雪像を見て楽しんで帰ってきました。

 

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ

2011/3/1 火曜日

愛されてるなぁ~

Filed under: 日記 — sato @ 8:51:37

Image125.jpg
先日帰宅すると、テーブルの上に何やら長~い物が……。

毛糸で編んであるカラフルな細くて筒状の物……じっくり見ていたら、お兄ちゃんが「それ、姫①号②号のマフラー!」

『?ひとつだけ??』
「疲れたから」
まぁ、確かに二人分は大変だわなぁ…f^_^;

…と、この様にうちの子供達が通っている保育園は、女の子の遊び、男の子の遊びと分ける事なく、興味のある事を体験させてくれます!

年齢も関係なく過ごす時間もあり、小さい子に対する接し方を、お兄さんお姉さんを見て覚えるみたいです。

うちのお兄ちゃん(年中)が、年長さんと一緒にいられる時間はあと少し。4月から良きお兄さんになれる様、ビシビシ鍛えてちょうだいね~(^O^)/

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ
« 前のページ次のページ »

盛岡市加賀野 なかの矯正歯科