2011/7/1 金曜日

「歯ぎしり」や「くいしばり」は要注意! その2 無意識のくいしばり(クレンチング)をやめるための訓練法 —

Filed under: 日記 — h.nakano @ 13:22:40

kuishibari11.jpg 当院の過日のブログ(2011/5/17)で、「歯ぎしり」や「くいしばり」は歯が欠けたり割れたり、歯がぐらぐらしたり、顎関節症の原因になったりするので要注意という話をさせていただきました。
歯を長持ちさせるためにも美容のためにも、アゴの伸びる時期が過ぎたら、食事の時や強い力をだす時以外は努めて歯と歯を合わせないように注意することが必要ですが、長年の習慣で身に付いた無意識のくいしばり(クレンチング)を止めるのは以外に難しいものです。
そこで、埼玉県歯科医師会のHPに「クレンチングをやめるための訓練法 〜無意識のくいしばりも意識して改善できる!!〜」という記事がありましたので紹介します。
歯ぎしりの力は、起きている時に思いきり噛む力より大きく、その力は歯と歯周組織の許容限界を超えるとも言われています。歯をずらさずに食いしばるクレンチング(無意識のくいしばり)も同様です。
クレンチングや歯ぎしりの強さは、日によって異なることが研究で明らかにされ、心配事があったり疲労した時、つまりストレスを受けた時に強くなるようです。
ストレスを受けると、無意識にクレンチングをするようになり、歯と歯周組織に耐えられないほどの大きな圧力がかかります。歯の痛みや、歯の揺れが気になるとき、無意識に行うクレンチングがその原因の疑いがあります。
クレンチングする筋肉は、本来、内臓の筋肉と異なり、自分の意志でコントロールできますが、意志に関係なく緊張するようになってしまった場合には、それをほぐす訓練が必要となります。
『クレンチングをやめるための訓練法』
1.「唇を閉じて上下の歯が接触しない状態を保つ」を常に意識して実行する。
2.ストレッチ運動をする。筋肉をリラックスさせるよう、力を抜いて筋肉をほぐすように伸ばす。首や手足、腰の筋肉もやってみるとよい。
3.手を思い切り上に伸ばして、緊張させてから一気に脱力させる。肩を上に上げられるだけ上げて、一気に力を抜く。筋肉を緊張させてから一気に力を抜くことにより、筋肉が脱力する感覚を体得する。
4.自律訓練法を習得する(シュルツ氏法)。
※ 1.は、特に頭の隅においておくといいでしょう。2.3.も何かの折に行うようにしたらいいと思います。4.は、真剣に取り組まないと習得できない方法ですが、できるようになれば効果は高く、全身的な問題も解決できる可能性があります。興味のある方は取り組んでみてください。
「自律訓練の手順」
1)薄暗い静かな部屋でくつろいだ姿勢をとる。
2)ゆっくりと4、5回、腹式呼吸をして気持ちを集中させる。
「気持ちが落ち着いている」と心の中で4、5回、ゆっくり繰り返す。
3)右手(利き手)に意識を集中させて「重くダラーッとした感じがする」と、心の中で唱える。続いて左手、右足、左足と同じ言葉を唱える。
4)再び2.を行う。
5)右手(利き手)に意識を集中させて「右手が温かくなる」と心の中で唱える。続いて左手、右足、左足と同じ言葉を唱える。
6)再び2)を行う。
7)そのまま眠りにつく時以外は、大きな伸びをして気分を現実に戻す。
※ 毎日1)〜7)を2〜3回(1回当たり約5分)続ければ2〜4か月で習得できるようになるでしょう。

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ人気ブログランキングへ
« 前のページ次のページ »

盛岡市加賀野 なかの矯正歯科